Usable IoTのセミナーに参加!

こんにちは。kikuです。

昨日は、「IoTカード活用セミナー」というのに参加してきました。

主催は、株式会社エスキュービズム・テクノロジーさんで、

「IoTプロジェクトのはじめ方がわかるカード」なるものを考案されたとのことで、そのUsable IoTカードを使った問題解決のヒントのなるものでした。

※詳しくは、こちらを。。。

 

数名の講師(ディレクター)の方が、それぞれ2〜4名のテーブルを対応してくださり、カードを使って、自己の問題を深掘りし、会話の中から答えを導き出してプロジェクトへつなげる。というものでした。

会話をしていて、気づいた(気づかされた?)のはIoTと言うと、「誰も考えていない突拍子も無いアイデア」みたいなのを探しがち?(私だけか?笑)であるところ、通常、企業が抱えている問題をIoTを使って解決できる。ということ。

事例も紹介していただきましたが、「おかわりコースター」などは単純なようで、もう一歩進んだアイデアや逆転の発想から生まれたんだろ〜なと。(すでに弊社の社員に、これの経験者がいた!)

まずは、もう一度よく自分の周りを見渡して、凝り固まった考えをぶっ壊して、物事見て、解決策を考えてみようかなーと。

 

来月に、「S-cubism IoT カンファレンス」なるものがあるらしいので、時間が取れたら是非行ってみようと思ってます!

帰りに、「はじめてのIoTプロジェクトの教科書」なるものをいただいたので、早速読み始めております!

 

なんか、宣伝?みたいになっちゃいましたが、すごくいい時間を過ごせた1日でした。

社内にいいフィードバックができるよう、頭を捻りたいと思います!

 

コメントを残す